導入事例紹介
スタジオアクセル 様
送迎の「リアルタイム見える化」で、運営の安心と
保護者の信頼を両立!
~『送迎GO』が、ダンススクールに選ばれた理由とその導入の効果とは~

スタジオアクセル様の送迎バス。ロゴ入りの車両が地域を走ります
送迎の「リアルタイム見える化」で、運営の安心と
保護者の信頼を両立!
~『送迎GO』が、ダンススクールに選ばれた理由とその導入の効果とは~

スタジオアクセル様の送迎バス。ロゴ入りの車両が地域を走ります
そして2025年には、設立25周年という大きな節目を迎え、8月には記念公演の開催も予定されています。この節目を前に、スタジオではさらなる安心・安全な運営体制を目指し、2024年から送迎バスの運行を開始し、あわせてユニ・トランドが提供する送迎バス向けロケーションシステム『送迎GO』を導入しました。『送迎GO』は、バスの現在地を保護者がリアルタイムで確認できる仕組みで、子供たちの送迎面での不安を大きく軽減するものです。スタジオでは、このような送迎体制の充実により、保護者がより安心して子どもを通わせられる環境整備を積極的に行っています。
こうした取り組みの背景や実際の活用方法、そして今後の展望について、代表の川村佐斗子さんにお話を伺いました。
- 保護者からの信頼を高める「送迎の見える化」を実現
- ドライバーもスタッフも迷わず使える、シンプルで続けやすい仕組み
- 安心できる送迎体制が、新規入会を後押し
保護者の声と過去の実体験が、導入のきっかけに
ー 送迎バスの導入を検討された背景を教えてください。
川村様:送り迎えが大変という保護者の声が多く、駐車場も混雑していたので、送迎バスを導入しようと思いました。また、街中をバスが走ることで宣伝効果もあるのでは?と期待していました。
ー『送迎GO』のようなシステムは、どのような課題から必要だと感じられましたか?
川村様:以前、子どもを幼稚園に通わせていた時にバスアプリを使っていて、それがとても便利だったのです。送迎バスを始めるなら“どこにいるのか分かる”という仕組みがないと不安。保護者にも安心してもらうためには、最初から位置情報が見える仕組みは必要だと考えていました。
決め手は、画面のわかりやすさと運用のしやすさ
ー 多くの選択肢の中から『送迎GO』を選ばれた理由は何でしたか?
川村様:スタッフが色々と比較検討した中で「これしかないね」と提案してきました。費用感も含めて、実現したいことに機能がフィットしていて、画面がとても見やすく、使いやすそうだったのが決め手でした。
ー 実際の運用体制はどのように構築されましたか?
川村様:バスは1台で、専属の運転手さんを新たに雇いました。運行ルートは毎回異なるため、現在は送迎リーダーが運行表を作成し、 保護者が普段から利用している外部連絡ツールを通じて情報共有しています。



*バスの位置がひと目でわかる「送迎GO」の画面。ドライバーも保護者も直感的に操作できるデザインです
送迎体制の強化が、保護者の信頼に。入会の後押しにも
ー 実際に『送迎GO』を導入してみて、どのような効果を感じていますか?
川村様:導入してすぐに「入れてよかった」と思いました。アプリでバスの現在地が見えるので、保護者はバスが近づいたタイミングで「そろそろ外に出て」と子どもに声をかけることができます。固定のバス停ではない運用スタイルにぴったりでした。
ー 使い勝手についてはいかがでしょうか?
川村様:とてもわかりやすいです。地図もシンプルで見やすく、運転手さんからも「使いやすい」と好評です。当スタジオの運用では、運転手は電源を入れるのみで、操作の手間はほとんどありません。
ー スタジオ経営面への影響は何かありましたか?
川村様:「送迎があるから通わせやすい」という声はよく聞きます。特に共働き家庭や免許を持たない保護者には大きな安心材料になっていて、新規入会のきっかけにもなっていると思います。
「安心して移動できる仕組み」で地域とのつながりを深めていく
ー 今後、『送迎GO』に期待することはありますか?
川村様:たとえば、アプリ内でのチャット機能や「無事に降りました」といった通知があると、より保護者の安心につながると思います。すでに満足していますが、もし実現したらうれしいです。
ー 現在、当社でも送迎バスを“みまもる”ための新たなサービス開発を進めております。実際にご利用いただいている現場の声を参考に、より安心できる仕組みづくりを目指しておりますので、今後もぜひ率直なご意見をお聞かせいただけますと幸いです。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
それでは、これからのスタジオアクセル様の事業展開について教えてください。
川村様:今後は高齢者向けのクラスや、介護予防の活動も始めたいと思っています。地域の方々の“生きがいづくり”にも貢献できたらと考えています。そのような取り組みを進める上でも「安心して移動できる仕組み」は今後ますます重要になると思っています。
ー 導入に迷っている方へ。『送迎GO』ならスムーズにスタートできます。
『送迎GO』の導入をご検討中の皆さまへ何かアドバイスがありましたらお願いします!
川村様:『送迎GO』はとてもシンプルで使いやすく、導入時のサポートもあるため初めてでも安心して導入できます。送迎体制が整っていることで、保護者からの信頼も得られやすくなります。導入を迷っている方には、自信を持っておすすめできます。


スタジオアクセル様のスタジオ外観とダンススタジオ。地域に根ざしたダンススクールの拠点。
送迎の仕組みでお悩みの方へ
スタジオアクセル様の「安心して移動できる仕組み」で地域とのつながりを深めていくという考えは、私たちユニ・トランドが掲げる「持続可能な地域社会の実現」というビジョンと重なります。
『送迎GO』は、単なる送迎支援にとどまらず、地域に安心と信頼を広げるツールです。固定ルートにも、変則的な運行スタイルにも対応し、実際の運用にあったバス位置情報の可視化を実現します。
▶ 送迎バスロケーションシステム『送迎GO』の詳細や導入相談はこちらから